※当ブログは広告を掲載しています。

買い物

学生ならプライムスチューデント一択!Amazonプライムとの違いとメリットまとめ

2023年3月18日

Amazonには、有料会員専用の特典がたくさん用意されている「Amazonプライム」というサービスがあります。

そしてそのプライム会員にも種類があり、加入条件のない通常の「Amazonプライム」と加入条件を満たした学生が入会できる「Prime Student」という2種類に分かれています。

あなたがもし加入条件を満たしていて、「Amazonプライム」への入会を考えているなら、選ぶべきは「Prime Student」!

学生さんならこれ一択で間違いないと思います。

本記事では、「Amazonプライム」(通常版)とAmazonプライム(学生版)の位置づけの「Prime Student」の共通の特典や違い、メリットなどを解説いたします。

違いやメリットを理解して「Prime Student」をより有利に活用していただければと思います。

\ まずは無料体験! /

スポンサーリンク

Prime Student へ加入できる条件

Prime Studentには、加入条件があります。

加入条件:対象となる学校の生徒であること(社会人でも可)

対象となる学校

  • 大学
  • 大学院
  • 短期大学
  • 専門学校
  • 高等専門学校
  • 通信制大学
  • 放送大学

上記の学生が対象となっており、中学生、高校生、予備校生は、残念ですが申し込むことはできません。

Prime StudentとAmazonプライムの違いは6つ

特典においてはほぼ通常版のAmazonプライムと一緒で、違っている点を挙げた方が、話が早くて分かりやすそうです。

違うところを挙げると、下記の6つになります。

  1. 会費(料金)が違う
  2. 無料期間の長さが違う
  3. Prime Studentだけの特典がある
  4. 加入条件の有無
  5. 加入期間のMAXが決まっている
  6. 家族会員の設定の有無

一つずつ解説しますね。

会費(料金)が違う

PrimeStudentの方が断然安い!

料金(税込み)Prime StudentAmazon Prime
月額300円600円
年額2,950円(月割:約245円)5,900円(月割:約492円)

月額・年額のどちらの場合でも、PrimeStudentは、Amazonプライムの「半額の料金」 です。

人気の特典のプライムビデオは、PrimeStudentでも観ることができます。そして、さらに他にもたくさんの特典があって、年額2,950円!

月額ではなく、年額で2,950円です!!

他の有料動画サービスの月額と比較して分かる、段違いの安さです。

無料期間の長さが違う

入会すると、まず体験期間として無料の期間がありますが、Amazonプライムは30日間

PrimeStudentは、6カ月無料になります。

太っ腹すぎませんか?

無料期間のうちに退会した場合は、もちろん料金はかかりません。

Prime Studentだけの特典がある

通常版の会員にはないPrime Studentだけの特典があります。

  • 本 最大10%ポイント還元
  • Microsoft Office などのソフトウエアに限定割引商品あり
  • 学生限定のセール
  • 学生限定のキャンペーン

Amazon.co.jpが販売する本を3冊以上同時に購入して、クーポンを利用すると、最大10%分のAmazonポイントが毎回還元されます。

また、不定期ですが、学生限定のセールやキャンペーンが開催されています。

たとえば、2023.3.21までのキャンペーンですが、『対象のBoseのオーディオ製品が15%OFF』というものが現在開催されています

対象のBoseのオーディオ製品が15%OFF

Prime Studentには加入条件あり

前述しましたが、Prime Studentに入会するには、対象の範囲があります。(学生でも、小学校、中学校、高等学校、予備校生は対象外となります)

対して、Amazonプライムは対象がなく、誰でも入会することができます。

加入条件を満たしていたら、Prime Studentを選ぶべきだね

加入期間のMAXが決まっている

Prime Studentには期限があり、卒業までが加入できる期間となっています。

退会の手続きをとらない場合は、通常版の会員(Amazonプライム会員)へ自動で移行されます。

入会の時に「卒業予定日」を登録し、予定日が近づくと確認メールが届きます。

解約を希望する場合は、そのタイミングで解約を手続きを!

家族会員について

通常版のAmazonプライムには、2名まで家族会員を登録することができますが、Prime Studentは本人のみで、家族会員というシステムはありません。

この1点のみ、デメリットかなと思うポイントです。(強いて言えばというレベルのデメリットですが)

\ 無料体験中に解約してもOK! /

Prime Student はこちら

Prime StudentとAmazonプライム どちらでも使える特典

どちらでも共通で使える特典はたくさんあります。代表的な特典を下記にリストアップしました。

  • 配送オプションが使い放題:お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
  • Prime Video:対象の映画やTV番組が見放題
  • Amazon Music Prime:1億曲の楽曲や人気のポッドキャストが聴ける
  • Prime Reading:対象の本が読み放題
  • Amazon Photos:容量無制限のフォトストレージが利用できる
  • Prime Try Before You Buy:自宅で試着ができるサービス(送料、返送料無料)
  • タイムセールに30分早く参加可能

前述の「違い」以外が共通の特典と考えると分かりやすいです。

\ まずは無料体験! /

Prime Student はこちら

Amazonプライムの特典については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

スマホに表示されたアマゾンのロゴ
【最強のサブスク】アマゾンプライム会員ができること!特典と入会方法まとめ

2023/8/27    

アマゾンプライムにはどんな特典がある?使うメリットあるのかな?それぞれの特典の特徴をご紹介します。配送特典だけで満足していたらもったいないですよ!入会や退会方法、デメリットについても解説いたします。

Prime Student の登録のしかた

Prime Student の登録はとても簡単!

プライムスチューデントのページに遷移して、「学割のプライムに登録する」のバナーから、登録をおこなっていきます。

バナーをタップします

登録の際の必要事項を準備して、登録していきましょう。

◇登録の際の必要事項

  • 学生であることの証明が必要になります:学籍番号、学校指定のメールアドレス、または学生証、在学証明書、合格通知書など
  • 支払い方法を決める:クレジットカード、スマホ決済、デビットカード
学生認証と支払い方法の登録をします

支払い方法ですが、親権者の同意があれば、親権者名義のカード(クレジットカード、デビットカード)も選択することができます。

Prime Student の退会手続きの方法

無料体験をしてみたものの「違うな」と感じて、退会したいという場合もありますよね。

簡単に退会できないとか、退会方法がとても分かりにくいサービスもありますが、Amazonはそういうことはありません。

◇退会手続きの流れ(スマホ)

  1. アカウント ― アカウントサービス
  2. アカウント設定 ― プライム会員情報の設定・変更
  3. プライム会員情報の管理 ▼
  4. プライム会員資格を終了する

この手続きをおこなえば、退会することができます。

上記はスマホでの流れですが、PCでも手続きの流れはほぼ同様です。

無料期間内に退会の手続きをおこなった場合でも、有料期間MAXの6カ月は利用できるので、無料期間だけで体験を終えたい場合は、早めに手続きをしておけば安心です。

Amazonプライムでも破格ですが、その半額で利用ができるPrime Student は脅威のコスパです。

学生さんには存分に利用して欲しいなと思います。

まとめ

Amazonプライムの学生版のプライムスチューデントについて、プライムとの比較、メリットなどをご紹介しました。

プライムスチューデントについてのまとめ

・無料体験期間が6カ月もある
・料金は通常版のプライムの半額
・特典は通常版とほぼ同じ
・学生版のみのセールやポイント還元もある

私自身がプライム会員であり、料金が2倍のAmazonプライムでもとてもコスパがいいサービスだと思っています。

さらにプライムスチューデントとなると、コスパの良さは驚異的。

加入条件に合っている学生さんには、プライムスチューデントをぜひ体験していただきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\ まずは無料体験! /

Prime Student はこちら

Amazon関連記事

【アマゾンデバイス】プライム特典をより活かす最強コンボ3選!

使ってみたら超便利!容量無制限で写真共有もできる「アマゾンフォト」

気軽に試そうKindleUnlimited!解約方法もあわせて解説

応援ポチ☆よろしくお願いします ↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天ROOMです↓ ٩(ˊᗜˋ*)و

ROOMバナー

楽天カー車買取 2023.1月体験、レビュー記事あり☆

-買い物
-