【シニア向け】かんたんスマホのデメリット|本音で話す乗り換え体験記

当ページのリンクには広告が含まれています。

私は50代、そして親は70代。

親のガラケーからスマホへの乗り換えを、考えるタイミングになりました。

スマホへ乗り換えて(乗り換えさせて?)の感想は、一言で言うと「大変でした」。

離れて住んでいるということ、他にももろもろ。原因は一つじゃありません。

この記事は、高齢の親のスマホ導入の顛末をお話ししています。

「結局こうするといいよ」という解決策ではなく、「失敗だったかな?」「ここは想定外!」と思ったことの話です。

これからスマホの乗り換えをどうしようか考えている方の参考になれば、嬉しいです。

こんな方にオススメ

  • シニア向けスマホのデメリットを知りたい
  • シニア向けスマホへ乗り換えた体験を参考にしたい
目次

スマホに替えないといけない?-ソフトバンクからの手紙

ある日、ソフトバンクから1通の手紙が来ました。

ガラケーを利用している方なら、たぶんピンと来ると思います。

「3Gのガラケーはもうすぐ使えなくなります。スマホに買い替えませんか?」というものです。

何年か前に私が契約したガラケー。離れたところに住む母が使っています。

ソフトバンクの3Gガラケーだと、2024年1月末を過ぎると使えなくなるということでした。

まだ期間があるけれど、だんだん物覚えが悪くなっている母のことを思うと、少しでも早い方が楽に覚えられるかと考えました。

かんたんスマホというシニア向けのスマホもあることだし。

こうしてスマホに乗り換えることになりました。

ただ、ここで一つ失敗が。

使えなくなるのは、3Gの携帯(通称ガラケー)であって、使い勝手が同じような4G LTE対応のガラケー(通称ガラホ)は使えるのです。

調査不足でした。

もしかするとガラホが、母にとっては最適解だったかも知れません。

ガラホって何?
ガラホとは、4G LTE 対応の携帯電話のことを指します。2015年頃から発売されていて、技術基盤はスマートフォンと共通ですが、操作性を考慮して機能は最低限に絞られています。正確にいうと、ガラホはKDDIの登録商標がされているのですが、便宜上、4Gの携帯電話をガラホ3Gの携帯電話をガラケーと呼ぶことが多いです。

ガラホの存在を知らず、スマホ導入に向けて検討に入ります。

乗り換え先の検討 -UQモバイルかYモバイルか

乗り換え先として検討したのは、格安SIMの大手2社UQモバイルとY!モバイルです。

どちらも実店舗があり、お値段的にもちょうどいいかなと思いました。

NAVY
思案の末、UQモバイルにしました。

UQモバイルにした決め手は、シニアキャンペーンにあった通話のかけ放題。

スマホデビューしても、やはり電話がメインだと思ったからです。

大手キャリアは?

確かに大手キャリアは、店舗もあるし安心感もあるけど、母の使い方だと料金ほどのメリットはありません。

メールもほぼ使ってなかったので、キャリアのメールアドレスも不要だったのです。

\ かんたんスマホならUQモバイルのシニアプランがオススメです /

格安スマホならUQモバイル

次の検討課題 -乗り換え方はどうしたらいいか

次の検討課題は、新しいスマホを新規で契約するか、ガラケーからの乗り換えにするかです。

今回の件で、2パターン考えました。

1案 昔からのガラケー+新しいスマホ の2台持ち

2案 新しいスマホへMNP(ナンバーポータビリティー)で乗り換え

それぞれメリット、デメリットがあります。

1案 安心だけど、料金が2台分かかる

2案 電話番号が変わらなくていいが、使いこなせるか不安

母の住まいには固定電話がなく、携帯電話だけ。

それをスマホに替えて、もし思うように使えなかったら大ピンチです。

結局、気持ちが安心だからと料金の方は目をつぶって1案を選びました。

UQモバイルの店舗での購入手続き

土曜日に帰省し、母の住まいに一番近いUQモバイルの店舗に、日曜日の開店前に出向きました。

ところが、田舎のためか担当者が一人しかおらず、さらに配達に出かけるため、対応できるのは夕方4時くらいだそう。

早く手続きをして設定をして、最低限のことを教えて帰りたいので、その時間だと間に合いません。

仕方がないので他の店舗に電話し、対応可能か確認して、何とか購入することができました。

それにしても、スマホや携帯電話の購入の手続きは、細かいことや分かりにくいことがたくさんあるものですね。

高齢の親が一人で出向いたら、手続きできなかったのではと思います。

注意点

店舗に前もって確認しておく方がいいこと

・契約時に何が必要か

・希望の機種の在庫があるか

・希望日&希望時間に手続きが可能か

子供が契約者で親が利用者の場合、親子である証明が必要という話を聞きました。

苗字が違う場合は、戸籍謄本などが必要だそうです。

申し込み本人が利用者の場合は、戸籍謄本などは不要ですが、契約時に何が必要か聞いておいた方が無難だと思います。

路面店ではなく、ショッピングセンターに入っているような店舗だと、受付できる担当者が一人だけといった場合があります(田舎だからかも知れませんが)。

私の場合のように簡単に出直せない状況だと、本当に困ってしまうので、予約は必須だと思いました。

それから、何店舗か電話で問い合わせた印象ですが、あまり在庫をたくさん持っていないようで、機種はあるけど色が無いとか、あるけどあと1台とか。

在庫の確認をして、必要なら取り置きをお願いしておくといいでしょう。

かんたんスマホの設定と操作

かんたんスマホの設定

シニア向けのスマホだから簡単だよね?

頭からそう思っていたのですが、言うほど簡単じゃない…

私はずっとiPhoneユーザーなので、iPhoneだったら感覚的に分かることでも、かんたんスマホだと戸惑ってばかり。

簡単そうな見た目をしてますが、それほど簡単ではないのです。

スマホは、多様なことができる反面、取り扱いが複雑です。

パネルの表示が優しくなっていたり、電話とメールとホームボタンは物理ボタンになっていたり。

シニアが使いやすいようにと、配慮されているところもたくさんあるのですが、iPhoneとは勝手が違い、本体の細かい設定は簡単に終えることができません。

最低限の電話帳登録もしたいし、最低限の使い方も教えなきゃいけないし、気持ちが焦ります。

…失敗だった!?

かんたんスマホの操作

なんとか最低限の電話登録を終え、今度は使い方を教える段階。

私たちが当たり前のように知っている用語でも、親世代には聞きなれない用語ばかり。

説明にすら、なかなか入れません。

アプリ?

ホーム画面??

スライドって何???

いっぱい出てくる用語に、だんだん意気消沈していく母。

私も何を優先させるべきか、頭フル回転で考えます。

まず、最初に電話のかけ方と受け方。

これは絶対マスターしてもらわないといけないのですが、ここでもつまづきます。

と、言うのも、パネルを”ポン”と優しくタッチ(タップ)することができない。

不安なのかギュ~っと押して、どうしても長押しになってしまいます。

電話を受ける時の、スライドもできません。

スライドの途中で指を離してしまうので、電話をうまく取ることができないのです。

私たちが普段考えなくても簡単にできることが、できない。

説明しておきたいことがもっとたくさんあるのだけれど、せめて電話だけは使えるようにしないとと、焦るあまりにだんだん声がとがってきます。

最初に表示されるホーム画面に、よく使う連絡先が3件登録できる(ワンタッチボタン)ので、その一つに私の電話番号を登録しました。

電話帳を使って電話するというやり方を教えるのをあきらめ、とりあえずワンタッチボタンだけは使えるように練習です。

しばらく練習しましたが、電話の発信も受信も、ちゃんとできるようになったとは言い難い状況でタイムアップとなりました。

ただ、MNPでの乗り換えではなかったので、普通に使える携帯がまた手元にあったのが救いです。

帰る途中も、次の日の仕事中も母の携帯電話からのたくさんの着信がありました。

その後何日も、分からないことできないことを訴えてきます。

でも、こちらには同じ”かんたんスマホ”が手元にあるわけではなく、質問も要領を得ないので、そのやりとりが大変でした。

…失敗だった?失敗だったのか??

そんな後悔が何度も頭をめぐりました。

高齢になってできないことが増えている母に、スマホの扱いなんて自信を無くすばかりになってしまったのでは…

かんたんスマホを契約した後で、ガラホの存在を知りました。

そのことを母にも連絡すると、「もうちょっと練習がんばってみる」と。

それから半年くらい経ちます。

帰省の回数を増やして練習をしました。

ガラケーの友達にスマホのことを聞かれたこと、電話帳を使って電話(発信)ができたこと、そんな報告がポツポツあります。

少しずつですが、やれるようになったことが増えています。

とりあえずで着けておいたスマホカバーから、手帳型のスマホカバーに替えた時は、喜んでいました。

今は、なんとか行けるかもと思ってきています。

\ 赤い色が綺麗な手帳型のスマホカバーを買いました /

かんたんスマホのメリットとデメリット

かんたんスマホについて、主なメリットとデメリットを挙げると、

メリット

アプリの表示が大きい

画面が大きく、表示が見やすい

ホーム画面にあるワンタッチボタンに使う頻度が高い連絡先が登録できる

電話・ホーム・メールは、物理ボタンがある

音質がいい(今まで利用していた携帯との比較)

デメリット

動作が遅い

スマホカバーを着けていると、卓上ホルダで充電できない

アプリの利用においては、普通のスマホと同じ(特に簡単という訳ではない)

かんたんスマホユーザーが多いわけではないので、教えられる人が少ない

だと思います。

メリットは、物理的にできる部分で高齢者に優しく設計がされているという点。

字やアイコンの視認性は高く、時計もひと際大きく表示され、よく使うものをホーム画面に集めてあります。

反対に、アプリについては高齢者用に作る訳にはいかず、普通のスマホの利用者と同じ難易度なので、簡単という印象は受けないと思います。(しょうがないことですが)

付属している卓上ホルダーは、スマホカバーなしで使うには大丈夫なのですが、カバーをしたままだときちんと刺さらないので、利用していません。

卓上ホルダーは、使えたら便利そうなので少し残念でした。

かんたんスマホという1機種のユーザーの絶対数となると、どうしても少なくなってしまうので、相談できる人があまりいないのも不利かな点かと思います。

ガラケーからかんたんスマホへの切り替えについては、家族や周りの人など、使い方を教えられる人が近くに必要なのとガラホでも十分な高齢者も多いかなと思いました。

ただ、スマホはいろんなことができて世界が広がるので、本人に意欲があって周りもフォローできるのであれば、使えるようになった方が楽しいと思います

\ かんたんスマホ BASIO4は UQモバイルで! / 

UQモバイル公式サイトへ

まとめ -デメリットも許容範囲なら、かんたんスマホを持ってみよう

いろいろネガティブなお話もしたので、スマホ導入に水をさしてしまったとしたらすみません。

ただ、デメリットも許容範囲だと思えれば、スマホへの切り替えはありだと思っています。

初めはできなかったことができるようになると、最初からすんなりできるよりも達成感があります。

嬉しいと思います。

私の母も、スマホのメリットを生かしているとまでは言えませんが、前には進んでいるようです。

これからも応援しながら見守りたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\ 字も大きくて分かりやすいガイドブックです /

\ かんたんスマホならUQモバイルのシニアプランがオススメです /

UQモバイル公式サイトへ

UQモバイル

応援ポチ☆よろしくお願いします ↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次