
今回は、私が実際に泊まってきた「トーセイホテルココネ神田」の宿泊体験をご紹介します。
まず、どうしてこのホテルをセレクトしたかと言うと
1.お値段
2.駅から近い
3.アクセスがいい
大きく挙げるとこの3つになります。(詳細は後述します)
また、株主優待を使って宿泊してきたので、ホテルの魅力だけでなく、トーセイの株主優待についても詳しくお伝えしますね!
お急ぎの方は、目次からお目当てのところへジャンプしてください。
こちらのご紹介をしています
トーセイ株式会社の基本情報

まず、トーセイホテルココネ宿泊の株主優待を設けているトーセイ株式会社の基本情報から。
トーセイ株式会社(8923)は、東京証券取引所プライム市場に上場している不動産会社で、不動産流動化事業、不動産開発事業、不動産賃貸事業、不動産ファンド・コンサルティング事業などを展開しています。
特徴としては:
- 首都圏を中心とした不動産の再生・開発・活用に特化
- 中小規模の物件を得意とする独自のビジネスモデル
- オフィスビル、商業施設、マンション、ホテルなど多様な不動産を扱う
- 「東証プライム市場」に上場(証券コード:8923)
- 連結子会社にはトーセイ・コミュニティ株式会社(不動産管理会社)やトーセイ・ホテル・マネジメント株式会社(ホテル運営会社)などがある
→→→トーセイ株式会社の公式サイトはこちらです。
トーセイ株式会社(8923)の株主優待について
今回私が利用したトーセイの株主優待についてご紹介します。
トーセイ株式会社は、東京証券取引所プライム市場に上場している不動産会社で、株主優待として自社グループのホテル宿泊割引券を提供しています。
トーセイ株主優待の概要
- 対象株主:100株以上保有
- 権利確定月:11月
- 優待内容:トーセイホテルココネで利用できる優待利用券(3000円相当)
- 発送時期:2月の下旬
- 有効期限:3月1日~翌年2月末日(実際の利用日が対象となります)
- 長期優遇:継続保有の期間に応じて、オリジナルクオカードが追加で進呈されます
継続保有1年以上 | クオカード1,000円 |
継続保有2年以上 | クオカード2,000円 |
継続保有5年以上 | クオカード3,000円 |

*なお「株主優待」の内容につきましては、変更されることもありますので、取得前にはIR情報をお確かめください。

株主優待を取得するタイミング
毎年11月の権利確定日に単元株を保有している必要があります。(2025年11月は、11月26日(水)が権利付最終日になります)
📝最新の株価はこちら(Yahooファイナンス)
*株主優待券の利用には、事前の予約が必要となります
予約・利用の際の注意点
・予約はトーセイホテルココネの公式サイト(電話)からおこなう
・予約の際に「株主優待利用」と伝える
・繁忙期や特定の日程では利用制限がある場合がある
・優待割引券の使用枚数に制限はないが、おつりは出ない

公式サイトから予約をおこなうと、チェックインが14時、チェックアウトが11時に拡大されます(ゆっくりできる♡)
トーセイの株主優待は宿泊割引のほか、長期保有者には特別優待(オリジナルクオカード)もあり。投資と旅行を兼ねて考えている方には検討する価値があると思います。
トーセイホテルココネ神田の概要


不動産会社として知られるトーセイグループが運営しているホテル。「ココネ」という名前には「ここね(此処)」という意味が込められていて、そこにいる人が心地よく過ごせる場所を提供したいという思いが表れています。
トーセイグループのホテルは、神田を含め7つあり関東圏で運営をしています。
そのトーセイグループの一つ『トーセイホテルココネ神田』は、2019年にオープンの築浅のホテル。客室数は全部で111室で、部屋のタイプはセミダブルやツインがあり、最上階の11階はレディースフロアになっています。(*レディースフロアは、現在はレディース専用ではなくレディース優先になっています)
トーセイホテルココネ神田
〒101-0047
東京都千代田区内神田3-2-10
TEL:03-5209-5541
FAX:03-5209-5545
公式サイト:https://tosei-hotel.co.jp/kanda/
トーセイホテルココネ神田のロケーション
このホテルの最大の魅力は、やっぱりロケーション。JR神田駅から徒歩約3分という抜群のアクセスの良さ。東京観光するにも、ビジネスで動き回るにも最高の立地だと思います。
神田駅からは山手線が通っているので、東京、秋葉原、上野、品川、新宿など主要駅へのアクセスが抜群!私は山手線、中央線を使いましたが、どこへ行くのにも本当に便利でした。
また、駅の周辺には飲食店がたくさんあります。コンビニも近くにあるので食事に困ることはありません。ホテルの周りはオフィス街で、飲食街が近い割には静かです。
トーセイホテルココネ神田をセレクトしたきっかけ
東京での宿泊に「トーセイホテルココネ神田」を選んだきっかけは前述したように下記の理由からになります。
1.お値段
2.駅から近い
3.アクセスがいい
まずは、お値段。
通常に泊まるのだと、他のホテルと比べてとても安いかと言うとそういう訳ではありません。でも、トーセイホテルグループは、株主優待を取得して利用することで費用を抑えることができます。(株式を保有することは、もちろんリスクもあるので、しっかり考えた上で購入するようにしてください。)
株主優待は株式を保有する以外にも、メルカリで販売されているものを購入するという手段もあります。
前回の記事では、別のホテル優待を取り上げましたが、今回も同様にメルカリで株主優待を購入しました。計算するとホテル代は半額くらいで済みました。


駅から近いということも条件の一つでしたが、ココネ神田は、神田駅西口から徒歩約3分。結構近いです。特に帰りが遅くなるなど夜歩くことを考えると、やはり駅が近いのは安心だと思いました。
あとアクセスがいいというのも、効率よく動けるので大きなメリットです。
神田駅は東京駅の一つお隣。他の主要な駅に向かうのにもとても便利な駅です。
ライブイベントに参加するのが旅の一番の目的だったので、会場の水道橋への行きやすくベストなロケーションだと思いました。(ちなみにライブ終了後、会場を出てから30分後にはホテルに着いていました。)
レビュー:トーセイホテルココネ神田のエントランスとロビー周辺
エントランスは、落ち着いたマンションのような雰囲気。ロゴをあしらった看板が入口にあるので、分かりやすいです。


ホテルのフロントは入って左側にあります。反対の右側にはたくさんのコミックと、アメニティが置かれている棚が目に入ります。消耗品などのアメニティは、ここでピックアップしていくんですね。




チェックアウト後の預かり荷物のスーツケースが、フロントの前にたくさん置かれていました。
エレベーターへ向かう途中に、無料のドリンクバーと好きな枕を選べるコーナーがありました。枕は早い者勝ちです。




レビュー:トーセイホテルココネ神田の室内
今回私が泊まったのはレディスフロアのセミダブルルームでした。


部屋の広さは、正直少し狭い感じはするものの、コンパクトで必要十分なお部屋です。
ベッドはシモンズ製。セミダブルなので、自宅よりも広々と寝ることができ快適でした。


客室内の設備も充実していて、Wi-Fiはもちろん、大型テレビ、冷蔵庫、電気ケトル、シャープ製の空気清浄機もありました。










あと、レディスフロアのお部屋には、他のお部屋には無い特別な設備がありました!








レディスフロア専用の美容家電
・フェイススチーマー
・衣類スチーマー(アイロン)
・マイナスイオンヘアブラシヘアーアイロン(ストレート&ロールブラシの2wayタイプ)
・ナノケアドライヤー



なかなか嬉しい設備なので、次も空いていたらまたレディスフロアにしたいと思います。
私は、泊りで出かける時はヘアアイロン必携なのですが、レディスルームにはヘアアイロンがあるので助かりました。
アメニティなどは、フロント前に用意してあり、必要なものを自分でピックアップする方式。無駄にならなくていいですね。


バスルームはユニットバス。シャンプーやボディソープなどは備え付けてあります。




シモンズのベッドの寝心地は良かったです!疲れた体を癒してくれる、ちょうど良い硬さのマットレスでぐっすり眠れました。枕も好みのものが選べるようになっていて、細かい配慮を感じます。
部屋の防音性も良く、外の音はほとんど気になりませんでした。


まとめ


トーセイホテルココネ神田は、アクセスの良さ、清潔で快適な客室、充実した設備と、ビジネスにも観光にも最適なホテルだと感じました。特に株主優待を利用すれば、とてもお手頃な価格で泊まれます。
東京旅行やビジネス出張を計画している方、また投資先としてトーセイを検討している方にも、このホテルと株主優待をぜひ体験してみてほしいです!
皆さんの旅行計画の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。