※当ブログは広告を掲載しています。

ブログ

英文で来たGmailを日本語にする!【分かれば簡単な設定】

2021年2月25日

朝、メールを見たらGoogleさんからのものがありました。

もちろん英語です。

不安になりながらも、読んでみました。

ふんわりと分かるような・・・、でも全然違ってたらいけないし・・・

3 Monitor errors on your pages・・・ の「errors」という単語が何気に怖い。

翻訳アプリを使って、カメラで撮ってみる。なかなか遠回りなやり方・・・

だいたいの話は分かったけど、もうちょっと簡単に翻訳ってできないかな?

という訳で、ネットで調べたらできました!

前置きが長くなってしまいましたが、「英文で来たGmailを日本語に翻訳する方法」を解説したいと思います。

スポンサーリンク

英文で来たGmailを日本語に翻訳する

Googleさんからのメールです。これを使って、順番に説明いたします。(スクリーンショットの画質が今一つ悪くて申し訳ありませんが、クリックする場所は分かっていただけると思います。)

まず、Google Chromeをひらいて、右上のGmailをクリックします。(赤で囲んだところ)

そして出てきたメールのリストの中から、翻訳したいメールを選んで表示させます。

表示されたメールの右上のところに、・が縦に3つ並んだマークがあるので、そこをクリックします。

開いたウインドウの中から「メッセージを翻訳」を選びます。

きちんと日本語に翻訳されました!

やはり日本語だと内容も分かりやすいですね。(当たり前ですが)

errors という単語にドキドキしたのですが、エラーが出たわけではなかったので、良かったです。

あと、別の英文メールですが、翻訳リンクが付いたものもありました。

その場合は、その「メッセージを翻訳」というところをクリックするだけなので、もっと簡単です。

翻訳リンクが付いているものと付いてないもの、その差がどこにあるのか良くは分かってないのですが・・・

まとめ

辞書で調べる鳥

いかがでしたでしょうか?

いかがも何も、こんな簡単なこと・・・って思われた方~、すみません。

でも、超絶ど級の初心者は、こんなことも分かってないんです。

いろんな回り道をしながら、ブログを作っています。

昨日は、アイコンを設定するのに丸1日かかりました。これもまた記事にできればと思いますが、さんざん回り道をしました。英文の説明が多かったというのもありますが。

この翻訳の方法が昨日分かっていれば、昨日の問題ももっと早く解決できたので、もしかしたら誰かの役に立つかもと思い、記事にしてみました。

超ビギナーブロガーですが、温かい目で見ていただけたら嬉しいです。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

合わせて読みたい
【AFFINGER5】プロフィールのアバターが変更できない!?の対処法

続きを見る

応援ポチ☆よろしくお願いします ↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天ROOMです↓ ٩(ˊᗜˋ*)و

ROOMバナー

楽天カー車買取 2023.1月体験、レビュー記事あり☆

-ブログ
-